本文へ移動

卒煙グッズお試し企画について

株式会社ディーエスブランドでは、従業員やその家族の皆様の健康や幸福につながるために、健康経営®の取り組みを行っています。

健康経営とは、従業員の健康を一番に考え、そこに投資することで、最終的に企業価値や業績の向上が見込まれるという経営手法のことです。
参考ページ:健康経営とは?

今回はこの健康経営の中でも「喫煙者」にフォーカスし、禁煙につながる取り組みの1つとして企画を実施しました。

本企画は、最終的に卒煙を目指されている喫煙者の従業員と、既に禁煙に成功している従業員全67名に対し、喫煙状況アンケートの実施や卒煙グッズを配布し、その効果を試すことを目的としました。

取り組み内容

対象者向けに、喫煙状況の調査と、企画参加者に下記の卒煙サポートグッズを配布し、実際に使用した後のアンケートを行いました。

禁煙飴

タバコを吸いたくなったときに舐めて、タバコをおいしくなく感じさせる効果が期待できる飴です。松葉エキスやハーブエキス、γ-アミノ酪酸(ギャバ)などの成分が含まれているものがあります。

禁煙パイポ

禁煙パイポは、タバコをやめたい人や減らしたい人を対象に開発されたパイプです。天然ハーブ成分が含まれており、口寂しいときや眠気覚ましにも使用できます。

禁煙シーシャ・ベイプ

禁煙シーシャとは、ニコチンやタールを含まない水蒸気タバコです。タバコの葉を使用せず、ハーブやフルーツ、茶葉などの素材を使用しているため、ニコチンの害はありません。

茶葉スティック

茶葉スティックとは、ニコチンやタールを含まない茶葉でできた禁煙サポート用品です。タバコ型に作られており、火を点けて吸うことができます。

ニコチンガム

ニコチンガムは、禁煙を助けるための禁煙補助薬で、タバコを吸いたくなったときの気持ちを和らげます。ニコチン依存症によるストレスを緩和し、禁煙後の離脱症状を軽減する効果があります。

実施後アンケートの結果紹介

第1回目のアンケート結果について

第1回目は、常時出社されている12名の従業員に参加していただきました。
皆さんに上記でご紹介した5つの卒煙サポートグッズを配布し、それぞれを使用していただきました。

使用後、皆さんに「禁煙のきっかけづくりにグッズの提供は有効だと思いますか?」とアンケートを取ったところ、約7割の方が有効であると回答しました。

参加者からは本企画について
  • 「禁煙を意識する良いきっかけになった。とくに社内で一斉に実施となると、足並みをそろえなければと考え、1人で行うより効果があるのではないかと思った」
  • 「アイコスの代わりになるものがあり、禁煙への意識が高くなれば卒煙できそうだと感じた」
  • 「禁煙を前向きに検討していくなかで、きっかけ作りとして有効的だと思った」
などのお声をいただきました。

第2回目のアンケート結果について

第2回目は、本社在籍の11名(常時出社と週1出社)の従業員に参加していただきました。

今回からアンケートの項目を増やし、皆さんの喫煙状況について質問しました。
喫煙のきっかけを尋ねたところ、約8割が「家族や友人など周囲の影響」と回答しました。
また、タバコの種類については紙タバコが約4割、電子タバコが約6割という結果でした。
今回の参加者の8割は禁煙の経験があり、きっかけは「健康面」や「周囲からの依頼」によるものが多く、禁煙外来を受診された方もいましたが、改めて卒煙サポートグッズを使用していただきました。
使用後のアンケートでは、100%の方が「禁煙のきっかけづくりにグッズの提供は有効だ」と回答しました。

感想では
  • 「禁煙に取り組む機会は、自分ではなかなか作れなかったため、良い機会をもらった」
  • 「禁煙についてあまり知識がなくても気軽に参加できてよかった」
  • 「禁煙に興味はあったが機会がなかったため良い経験になった、これを機に前向きに禁煙を始めたい
などのお声を頂きました。

またグッズの中でも特に「シーシャ・ベイプ」に関して、置き換えにより喫煙本数が大幅に減少したという結果も出ています。

第3回目のアンケート結果について

第3回目では、営業社員本社在籍の禁煙意欲の低い方、合計41名を対象に喫煙状況に関するアンケートを一斉に実施し、その中の8名の方に卒煙サポートグッズを利用していただきました。

まずアンケートについて、禁煙の経験は全体の7割がありと回答。きっかけは半数の方が「健康面」、次に「周囲からの依頼」「お子様の誕生」が多かったです。

禁煙方法については「気持ち・気合・我慢」と回答した方が多かったですが、禁煙グッズを使用されたことがある方も6名ほどいました。

企画には参加したくないと回答された方に、今後の禁煙の予定を伺うと「いずれ禁煙したい」「禁煙する予定はない」とほぼ半々の結果でした。
今回の参加者には「禁煙パイポ」「携帯用シーシャ・ベイプ」「ニコチンガム」の3つを使用していただきました。

使用後のアンケートでは、全体の82%が「禁煙のきっかけづくりにグッズの提供は有効だ」と回答しました。

感想では
  • 「確実に本数を減らすきっかけになった」
  • 「初めて禁煙グッズを使ったので、新しい発見が出来た。」
  • タバコの本数が実際に減ったことが良かった」
  • 「家族が置き換えにすごく賛成している」
などのお声を頂きました。

企画全体のアンケート結果について

企画全体のアンケート結果についてですが、とくに注目していただきたい点は
・グッズの利用で喫煙本数が減った人が約半数いること
・禁煙のきっかけづくりに有効であると答えた人が83%いること

この2点です。

また1日のタバコの本数の減少についても、卒煙サポートグッズが大いに貢献していることがお分かりいただけるかと思います。

卒煙サポートで従業員の健康を守ります!

ここまで本企画の内容やアンケート結果についてご紹介しました。
内容をご覧いただいてもわかるように、卒煙サポート企画は禁煙へのアプローチとして非常に有効でした。

当社はこのように、さまざまな企画や取り組みを実施し、従業員の健康をサポートしています。
また、会社の健康経営を支えるソリューションとしておりこうブログHRという製品もご用意しております。
詳しくはリンクより製品詳細ページをご覧ください!
「健康経営®」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。
TOPへ戻る