おりこうブログDX plusは、従来の機能に加え、「メッセージ配信kintone連携機能」と「限定公開kintone連携機能」を搭載。
情報共有のさらなる効率化やkintone上から直接メールでのアプローチなど、業務効率化に貢献します。
情報共有のさらなる効率化やkintone上から直接メールでのアプローチなど、業務効率化に貢献します。
kintoneにメッセージ配信をPLUS!
メッセージ配信kintone連携機能
登録ユーザー向けに個別もしくは一斉にメールが送信できる「メッセージ配信機能」とkintoneを連携し、kintoneアプリ上から直接メッセージ配信機能を利用してメール・SMSを送信することができます。
Webフォームからの問合せや申込みをkintoneに取り込んだあと、問合せに対する回答や手続きのご案内などの案内メールを、メールソフトから送信しなくても直接kintoneから送信できるため、さらなる業務効率化につながります。
Webフォームからの問合せや申込みをkintoneに取り込んだあと、問合せに対する回答や手続きのご案内などの案内メールを、メールソフトから送信しなくても直接kintoneから送信できるため、さらなる業務効率化につながります。
専用のプラグインをインストールして設定することで、kintoneのアプリ画面(一覧、詳細)に「メッセージ送信」ボタンが追加され、表示されているレコードに対してメッセージ配信ができるようになります。
定型文作成(kintoneフィールド連動)
本文にkintoneフィールドの値をあらかじめ設定しておくと、一人ひとりに対して名前を記載するなど、それぞれのレコードで管理している項目(フィールド)をメッセージに挿入することができます。
kintoneアプリ上に送信履歴表示
kintoneアプリ上に「スペース」フィールドをいれて設定すると、メッセージ配信機能の送信履歴を表示することができます。いつどのようなメッセージを送信したか、見える化できます。
予約配信機能
メッセージを配信する際に、日付および時間を指定しての予約配信ができます。
既読確認機能
メッセージを配信する際に、受信者に既読確認を求めることができます。メール本文内のリンクをクリックいただくことで既読状況をシステムで確認できます。
※kintoneとは連携されません。
簡易アンケート機能
メッセージを配信する際、受信者に簡単なアンケートを実施できます。アンケート結果についてはメッセージ配信の管理画面上で確認でき、回答内容はCSVでエクスポートも可能です。
※kintoneとは連携されません。
※別途Webフォーム連携で作成したフォームへリンクすると、kintoneにアンケートの取り込みができます。
SMS送信機能
メールアドレスへの送信に加えて、SMS(ショートメッセージサービス)を利用して、電話番号宛にメッセージを送信できます。
※SMS送信は別途オプションとなります。
留意事項
・メッセージ配信機能の仕様上、送信元のメールアドレスは弊社指定のドメインとなります。
そのため、メッセージに対して返信を求める場合は、メッセージ本文内に返信先のメールアドレスを掲載してください。
・メッセージ配信機能のメール本文内は現時点でプレーンテキストの対応のみとなります。その他仕様は以下の通りとなります。
● 1配信あたりの上限…1,000通まで
●作成可能グループ数…制限なし
●作成可能定型文数…50個まで
●添付可能なファイル形式…PDF、画像(JPG、PNG、GIF) ※ファイル添付は1配信につき1ファイル
●添付可能なファイル容量…8MB
●利用サーバー…サーバー容量3GB、独自SSL対応、WAF対応(独自サーバー)
・既読確認については、ユーザーがメール内のURLをクリックした場合のみ「既読」と表示されます。
そのため、メッセージに対して返信を求める場合は、メッセージ本文内に返信先のメールアドレスを掲載してください。
・メッセージ配信機能のメール本文内は現時点でプレーンテキストの対応のみとなります。その他仕様は以下の通りとなります。
● 1配信あたりの上限…1,000通まで
●作成可能グループ数…制限なし
●作成可能定型文数…50個まで
●添付可能なファイル形式…PDF、画像(JPG、PNG、GIF) ※ファイル添付は1配信につき1ファイル
●添付可能なファイル容量…8MB
●利用サーバー…サーバー容量3GB、独自SSL対応、WAF対応(独自サーバー)
・既読確認については、ユーザーがメール内のURLをクリックした場合のみ「既読」と表示されます。
Web共有(限定公開)にPLUS!
限定公開kintone連携機能
kintoneのアカウントを提供していないお取引先や会員、社内への情報共有に限定公開機能を活用して、IDパスワードを発行し、その中のページでkintoneの情報を共有することができます。
限定公開kintone連携機能を利用すると、限定公開ユーザーの「ユーザー名」、または「ユーザーID」に紐づくデータのみを絞り込んで表示することができます。
あらかじめ、アプリ側に紐づけたいユーザーIDの情報をフィールドで設定しておくことで、自動的にログインしたユーザーIDが含まれるアプリ側のレコードが表示されるようになります。